禁煙は、”知識”と”スキル”と”やる気”
「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー にもありますが、習慣は、”知識”と”スキル”と”やる気”という三つの要素からなっています。
タバコを吸わない習慣をつけるにも、その考えが応用できます。
すなわち、”タバコの害”という”知識”を得ることで、なぜ禁煙しなければならないかの問いに答えてくれます。
次に、ニコチネルTTSやチャンピックスなどの薬物療法と認知行動療法という”スキル”がどのように禁煙するかを示してくれます。
最後に、禁煙したいという”やる気” が大事になってきます。この3つの全てが揃ったときに、本当の禁煙が成功するのです。”
タバコの害”を本で学んで、”やる気”になったら、”スキル”を得るために禁煙外来を利用するのが良いと思います。
タバコの害を学ぶには、下記の本がお勧めです。
「7つの習慣」については
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 歯周病 (歯槽膿漏) とタバコの切っても切れない関係(2010.10.11)
- 第2回「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」受賞作品(2010.10.06)
- タバコを止めて良いこと1つー腰痛が改善する!!(2010.09.04)
- 心内対話を禁煙に応用してみる。(2010.08.21)
- タバコのマーケティングについて考えてみました(2010.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント