« 結核とタバコ -「ハリセンボン」の箕輪はるかさん- | トップページ | 世界禁煙デー 美輪明宏さん »

2009年4月12日 (日)

肩こりとタバコ

 皆さんの中にもおられると思いますが、私も最近 肩こり がひどいです。

 出張の時に宿泊したホテルのマッサージを頼んだりするのが、実は楽しみだったりします。

 ところで、「日本人以外では肩こりはない。」という俗説があります。

「そもそも肩こりという言葉がない」とか、「日本での生活が肩こりを起こしやすい」とか色々言われているようです。

  そのこと自体が本当かどうか私には分かりませんが、厚生労働省の「平成16年国民生活基礎調査の概況」によると、肩こりの自覚がある人は人口千人あたり317.1人とあり、肩こりに困っている人が日本人に多いことは事実のようです。

 一つ、肩こり解消のオススメがあります。

それは、禁煙です。

 禁煙外来でもタバコを止めた方の中で、肩こりがよくなったと言われる方がいます。

 その理由は肩周囲の筋肉の血流が改善したからではないかと個人的にはおもっています。

 タバコの中のニコチンは、血管を収縮する作用があるのです。

 喫煙者にしか効果はありませんが、肩こりに悩んでいる方がおられたら、試しに禁煙をしてみてはどうでしょうか?

<参考>
タバコを止めて良いこと1つー腰痛が改善する!!

|

« 結核とタバコ -「ハリセンボン」の箕輪はるかさん- | トップページ | 世界禁煙デー 美輪明宏さん »

心と体」カテゴリの記事

コメント

肩こりとタバコの話、説得力に欠けると思いました。
日本人以外は肩こりがほとんどないこと、また、非喫煙者である先生が、最近、肩こりに悩まされているとおっしゃっているので、喫煙との関係がはっきりしないと思われてしまいます。
血行が悪くなるのは当然なのですが、肩こりが血行不良によって起こるという医学的根拠は、証明されていないのではないでしょうか?

投稿: 森島 真 | 2009年4月12日 (日) 22時05分

 確かに、以前より禁煙をすると長期的には、肩こり・腰痛の改善がみられると言われており、根拠は経験的なものと、禁煙本にも記載がありますが、肩こりそのものが、医学的に血行不良によって起きるという医学的根拠はあまりないかもしれません。もう少し調べてみる必要がありますね。肩こりの一つの原因ではあるとは思うのですが。
 ブログ上の「その理由は、肩周囲の筋肉の血流が改善したからと思われます。」→「その理由は肩周囲の筋肉の血流が改善したからではないかと個人的にはおもっています。」に変更します。
 もう少し、勉強してみます。ありがとうございました。

投稿: ハルユキ | 2009年4月12日 (日) 22時30分

私は喫煙すると肩がこります。
気づいたのは禁煙がきっかけですが、現在でも仕事が忙しい時や飲みの席等でついつい吸ってしまう時があり、肩が痛くなります。体感で1日5本程度吸うと肩が痛くなり、その後は1本吸う度にしばらく痛くなる感じです。

2日くらい禁煙すれば改善されます。

投稿: 通りすがり | 2011年11月25日 (金) 21時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肩こりとタバコ:

« 結核とタバコ -「ハリセンボン」の箕輪はるかさん- | トップページ | 世界禁煙デー 美輪明宏さん »