« タバコの危険性を訴える不気味でインパクトの強い広告や画像 | トップページ | 世界禁煙デー 2009 No.2 »

2009年5月29日 (金)

(今は) タバコを吸わないことを選択する

 アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもないということである。
            ーアイデアのつくり方 ジェームズ・W・ヤングー


 これは、私が非常に影響を受けた「アイデアのつくり方」に書いてあることばです。
 この本は、1965年に海外で発行されて以来、広告の専門家を始め多くの人に読み継がれてきている名著です。最近では、今をときめく、勝間 和代さんの紹介で読んでいる方も多いと思います。

 私自身、最も影響を受けた本の一つと言っていいと思います。

 さて、今回は、この考えで禁煙について書いてみたいと思います。

1)「禁煙で天才脳をつくる!
 

 この本は、脳生理学者で、大脳連合野研究の第一人者である久保田 競先生が、書かれた異色の禁煙本です。2003年発行で少し前ですが、当時としては、最新のニコチンレセプターとドーパミンの話がもりだくさんです。

 その中に書いてあるのですが、脳は、「やめる」とか「しない」という消極的な行動をあまり習慣化しようとはしない。「する, GO」か「<しない>ということをする, NO GO」という思考で行動を選んでいくそうです。

 そこで、「タバコを吸うことをガマンする」のではなく、「タバコを吸わないという行動をする(積極的にタバコを吸わない)」という「NOGO行動」を起こすことを提唱されています。それを「NOGO禁煙法」 と名付けておられます。

 すばらしい禁煙法だと思います。ただ、唯一欠点があります。禁煙外来等でまだあまり実践がされておらず、理論に留まっている可能性があります。そのことは作者も分かっておられて、本の中に書かれています。

2) 一方、私が良く読むビジネス書自己啓発書の多くには、”成功するためには、自分の目標を紙に書いて繰り返し見ることが大事である”と書かれています。

 水野俊哉さんは、「知っているようで知らない「法則」のトリセツ」という本の中で、それを”目標は紙に書くと実現する「予言の自己成就」”とまとめておられます。

 さらに、一世を風靡した天才経営コンサルタント・マーケッターの神田 昌典さんも「非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣」で、この方法を勧めています。
 その中で、なぜ、紙に書くと実現するかについて、分かり易く解説してあります。

 私なりにまとめると、常に意識することで、関連する情報が目に入りやすくなり、無意識に考え、アイデアが浮かぶためと理解しています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 さて、「アイデアのつくり方」に学んで、この一見関係のない、二つの考えを結びつけたらどうでしょうか?
 
 それを楽しく禁煙”流 禁煙法と名付けたいと思います。

 「(今は)タバコを吸わないことを選択する」と紙に書いて色々なところに張っておくのです。メモに書いたり、財布の中にしのばせたり、名刺入れに入れておいても良いでしょう。いつも見て、さらに吸いたくなったらそれを見てください。

 どうでしょうか?皆様も試してみてください。

 うまくいくようでしたら、禁煙外来でも試してみたいと思います。成功されたなら、ブログに報告していただけないでしょうか?みんなで新しい禁煙法を作っていきませんか?

 2010/5/19 追記

 先日、夢かなって、直接久保田競先生とお話しできました。それによると、上記は違うそうです。GO, NO GO のあたりを誤解していたようです。また、頭の整理ができたら、ブログに書きたいと思います。

|

« タバコの危険性を訴える不気味でインパクトの強い広告や画像 | トップページ | 世界禁煙デー 2009 No.2 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/management-consultant/

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/management-consultant/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
3fNlRytX

投稿: sirube | 2009年5月30日 (土) 01時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (今は) タバコを吸わないことを選択する:

« タバコの危険性を訴える不気味でインパクトの強い広告や画像 | トップページ | 世界禁煙デー 2009 No.2 »