タバコのブランド(銘柄) を変える
タバコのブランド(銘柄) を変える
喫煙とストレスの不思議な関係 が、とても反響がありました。
それに関連して、最近読んだ本で、「やめられない心理学」 という本がありました。
ストレスが「たまる」という表現を使うのは日本人だけという記載がありました。
他にもストレスについておもしろい話が載っているので、ぜひ買って読んで見てください。
さて、その本の中の第三章「習慣を変えるための心理学」にタバコのやめ方にも言及がありました。
その中の一節が参考になるので、紹介します。
「タバコをやめたいときには、その準備として、
自分が吸ってきたタバコの銘柄にこだわらずいろいろな銘柄を吸うことも助けになる。
特定の名称やパッケージデザインなどの持つ刺激の支配力が弱められるからだ。」
なるほど、と思います。
同様なことは、東京衛生病院の佐々木温子先生の書かれた「5日間でタバコをやめる本 」にも書かれています。
禁煙準備として、タバコのブランドを変える。(これまで吸った経験で好きでなかったブランドに変えてみてください。)ということが書かれていました。
ちなみに東京衛生病院は最も早くから禁煙外来を開設したことで有名です。
林高春先生が40年以上にわたって禁煙教室、禁煙外来をされてきました。
まさに、林高春先生は禁煙指導の第一人者と言って良い方です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 歯周病 (歯槽膿漏) とタバコの切っても切れない関係(2010.10.11)
- 第2回「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」受賞作品(2010.10.06)
- タバコを止めて良いこと1つー腰痛が改善する!!(2010.09.04)
- 心内対話を禁煙に応用してみる。(2010.08.21)
- タバコのマーケティングについて考えてみました(2010.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サイト運営し始めた者なんですが、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
IpkeokT1
投稿: hikaku | 2009年7月30日 (木) 16時07分