« 世界COPDデーとGOLD リボン | トップページ | 戦友を作ろうー仲間の力 »

2009年11月22日 (日)

森林破壊とタバコ

森林破壊タバコ

 タバコというのは森林破壊であるということ。とりわけ熱帯林を破壊するのだということを知っていますか?

 実は、タバコは森林破壊南北問題と大いに関係しているのです。

そのことについては、
1.  森を煙に変える方法ー南北問題からみたタバコ経済

京都精華大学細川弘明 教授が書かれています。学生への講義内容をインターネットに公開しているのですが、すばらしいレポートになっています。

 それによると、ケニアタンザニアマラウィ南アフリカなどでは、イギリス、ドイツ、アメリカのタバコ会社によって、タバコの乾燥のためにが多量に使われています。(世界中で生産されるタバコの、おそらく70%ぐらいは、(あるいは)で乾燥されたものですが、JTガス重油を使っていると思われるので、地球温暖化には影響しますが、森林破壊はしていないようです。)

 タバコの葉っぱを1キロ乾かすのに、薪でいったら10キロ要るそうで、

 世界銀行の試算では、世界で伐採される木の6本に1本は、タバコを乾かすために使われているそうです。

 WHOの試算では、燃料用だけに限っていうと、(薪炭材として)伐採される木の8割は、タバコの乾燥に使われているとのことです。その後の調査でも、少なく見積もっても5割は、タバコの乾燥に使われていることが分かってきています。

2. タバコによる森林破壊 (deforestation)についてのWHO の地図帳

学術論文としては、
3. Geist HJ. Global assessment of deforestation related to tobacco farming. Tob Control. 1999 Spring;8(1):18-28.

→英文ですが、全文が読めます。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1763929/pdf/v008p00018.pdf

4. 現代たばこ戦争伊佐山芳郎
にも「第一章 最新版 世界たばこ情報」の「たばこと環境破壊」p26-28で、細川先生の言葉が引用されています。

 一方英タイムズ紙(電子版)2009/11/15 では、

マラウイでは、タバコ葉処理工場の汚水が垂れ流しになっていたり、タバコ葉廃棄物を子供たちが拾って健康を害している問題が掲載されていました。

Tobacco poison surrounds child workers-Times online

 記事中には、
1エーカー分のタバコ葉を乾燥処理するために同じ面積の自然林が伐採されており、これは

平均的スモーカーの2週間分のタバコを乾燥処理するために1本ずつ木が切られているのと同じである。

とありました。

 タバコ問題は、環境破壊にも関係しているのですね。

環境問題に興味のある方にお願いです。環境破壊を起こさないためにも、ぜひとも禁煙いただければと思います。

|

« 世界COPDデーとGOLD リボン | トップページ | 戦友を作ろうー仲間の力 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森林破壊とタバコ:

» 環境問題とタバコ [禁煙センセイの日記]
 ケニア、タンザニア、マラウィ、南アフリカなどでは、イギリス、ドイ… [続きを読む]

受信: 2009年11月22日 (日) 23時26分

« 世界COPDデーとGOLD リボン | トップページ | 戦友を作ろうー仲間の力 »