« 私が電子タバコを勧めない4つの理由 | トップページ | ミラーニューロンと喫煙のあいだには »

2009年12月25日 (金)

自信と自己暗示

 私は、大学受験に落ちたことがあります。いわゆる浪人ですね。今から思うと長い人生を考えると、大したことはないと思うのですが、その時は、人生真っ暗で、将来が見えず、自信を喪失していました。

 受験に失敗した原因も自信喪失をしていたからでした。

 予備校で勉強する間に、少しずつ努力をすることで、成績が伸び、小さな自信の積み重ねをして、志望校の医学部に通りました。

 私の通った京都のK予備校ではN先生という有名講師がいました。

 その講師の先生が言う

できる。できる。精神を一点に集中すれば何事か成らざらん

 と言う言葉をカセットテープ(古いですが)にとり、繰り返し聞いて、自己暗示にて、自信を付けようとしたことを思い出します。
 なお、(今から思えば、「精神一到何事か成らざらん」という 朱子語類(中国の思想書)からの引用だったと思われます。)

 まあ、今どきの人には、はやらない言葉かもしれません。

 ところで、最近はニコチンパッチやチャンピックスで随分楽には禁煙できるようにはなってきました。

 それでも、今でも、禁煙には

自分は禁煙できる

という自信も大事です。
 
 ですが、禁煙できるという自信は最初からあるものではありません。最初は、自己暗示と言いますか、”自分は必ず禁煙できる”と思いこむことも大事です。

 しかし、砂上の楼閣のような実績の伴わない自己暗示はいつか挫折します。

 そこで、小さな自信の積み重ねが大事になってきます。小さな自信を積み重ねることによって本当の自信になるのです。

 下記の書には、その自信の作り方について詳しく書いてあり、禁煙に対する自信に関しても参考になります。


 具体的な、自信の積み重ね方は方法がありますので、別な機会に書きます。

 性格にもよりますが、「自分は禁煙できる」と繰り返しとなえ、自己暗示をするのも大事な禁煙のテクニックだと思います。

<参考>
自信の作り方

|

« 私が電子タバコを勧めない4つの理由 | トップページ | ミラーニューロンと喫煙のあいだには »

心と体」カテゴリの記事

コメント

とってもいい言葉ですね!

できる!できる!

自信を持ちます!

投稿: 理事長 | 2009年12月25日 (金) 15時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自信と自己暗示:

« 私が電子タバコを勧めない4つの理由 | トップページ | ミラーニューロンと喫煙のあいだには »