« 自信の作り方 | トップページ | 軽いタバコは本当に軽いのか?ーライト・マイルドタバコの真実 »

2010年1月 8日 (金)

失敗を活かす PDCAサイクルを回せ

失敗を活かす PDCAサイクルを回せ

 禁煙に失敗された方は多いと思います。
 
 禁煙の喫煙者が一回の禁煙の試みで生涯喫煙者になることはまれで、

7-10年の期間をかけて平均3-4回の禁煙の試みを経て、生涯禁煙者になる。

(禁煙に際しての行動モデルで有名な多理論統合モデル(Transtheoretical Model)で有名なProchaska先生いわく)

という事が言われています。

 禁煙中の方が、吸ってしまうと、失敗したと落ち込んでしまったり、自分にはもう禁煙などできないと思われる方もおられます。

 もったいないです。ポジティブ思考で考えると、失敗したのではなく、最終的な卒煙へ向けて、練習をしている過程だという考え方もできるわけです。

 失敗しても、その経験は何らかの意味を持ち、次回は以前より上手に行動することができる。と私は考えています。ただ、そのためには前回の失敗を活かさなければなりません。

 ビジネスの世界では、PDCA サイクルを回すという言葉があります。

 戦略を立てる際には、計画(Plan) →実行(Do) →検証(Check) →是正(Action) →再び計画に戻るサイクルを、なるべく速く繰り返すことが有効。というものです。

 禁煙も前回の失敗を必ず検証し、是正してから(あるいは是正するように) 、禁煙にトライすることを繰り返すと成功率があがるのではないでしょうか?

 それによって同じことを繰り返すのではなく、らせん階段のように成功へ向けて上っていけるのではないかと思います。

 以下に失敗について先人の参考になる言葉を掲載します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

挑戦するからこそ失敗もするのです。失敗しないに越したことはありませんが、失敗を避けるためだけに新しいことに挑まなければ、何も生み出せません。

杉野正博(INAX会長)

早く成功したいなら、失敗を2倍の速度で経験することだ。成功は失敗の向こう側にあるのだから

トーマス・J・ワトソン・シニア (IBM社創業者)

まずやってみよ、失敗を恐れるな。障子をあけよ、外は広いぞ。

豊田佐吉(トヨタ創始者)

失敗も成功も、試練だ。そして、その試練を通じて、人は成長するものなのだ。」 

ー「「成功」と「失敗」の法則」」 稲盛和夫(京セラ創始者)

「失敗」は、あきらめない人にとってのみ成功への一里塚となる!

ー「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒル


「失敗」を人生の宝にする10のヒント 望月俊孝さんによると

1. 失敗はスタートライン「さあ、ここからが勝負!」
2. 失敗は誇り「失敗は勇気の証、誇りを持とう」
3. 失敗は学び「上手く行かない方法が1つわかった!」
4. 失敗は問い「キミは、本気で取り組むつもりなの?」
5. 失敗は道しるべ「諦めるのではなく、もう一歩の努力・工夫が必要だ」
6. 失敗はチャンス「失敗を乗り越えたら、またスキルアップできる」
7. 失敗はヒント「別の視点、もっと良い方法があるんじゃない?」
8. 失敗はエール「時間はかかるかもしれない、でもあきらめるな!」
9. 失敗は出会い「解決策を教えてくれる人と友達になれるよ」
10. 失敗は光「この痛みや経験が次に続く人の勇気になる」

|

« 自信の作り方 | トップページ | 軽いタバコは本当に軽いのか?ーライト・マイルドタバコの真実 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 失敗を活かす PDCAサイクルを回せ:

« 自信の作り方 | トップページ | 軽いタバコは本当に軽いのか?ーライト・マイルドタバコの真実 »