« 報道されないサードハンドスモークの裏側 | トップページ | 藤田まことさんと大動脈瘤ー食道がん・COPDとの関連について »

2010年2月16日 (火)

応援の力- ほめ方のルール

応援の力

 タバコを止めるための3つの禁煙力 でも書きましたが、    

 禁煙をするには、応援力も大事です。

 周りに応援者をたくさん持つことができたら、卒煙への道ができたと言えます。

 谷口祥子さんの「ほめ方のルール」には、下記のように書いてあります。

 「「ほめる」という行為は、相手の自己イメージの拡大につながり、長所やポテンシャルに意識を向けさせる効果があります。」

 逆の立場で禁煙する場合で考えますと、

 応援者にほめてもらうのは、”自分はできる”という自己効力感にもつながり、禁煙がしやすくなります。

 <参考>
うまくやれる! - 禁煙と自己効力感 

 また、行動科学的にも、オペラント強化技法といって、ほめてもらうことがご褒美(正の強化)として働きますので、理にかなっています。

 応援者がいない場合でも、うまくいっていることに対して、自分で自分をほめるのも良い方法です。


 ほめ方のルールの著者の谷口祥子さんはとてもチャーミングな女性です。その彼女が書いた本は、ほめることで、他人の能力を引き出し、自信を与え、笑顔をつくることができる良書です。お勧めです。

|

« 報道されないサードハンドスモークの裏側 | トップページ | 藤田まことさんと大動脈瘤ー食道がん・COPDとの関連について »

心と体」カテゴリの記事

コメント

禁煙センセイ、拙著のご紹介ありがとうございます!


「自己効力感」を持つことは大事ですね。

まわりに承認してくれる人がいると禁煙も成功しやすいと思います。

投稿: 谷口祥子 | 2010年3月15日 (月) 15時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 応援の力- ほめ方のルール:

« 報道されないサードハンドスモークの裏側 | トップページ | 藤田まことさんと大動脈瘤ー食道がん・COPDとの関連について »