« 禁煙はポジティブ思考で | トップページ | 禁煙?脱煙?断煙?卒煙?止煙?離煙? »

2010年3月26日 (金)

ニコチン離脱症状(禁断症状) について知っておきたいこと

 禁煙を試みる方にとって、一番気になることは、ニコチン切れの症状ではないでしょうか?医学的には、ニコチン離脱症状 (禁断症状) といいます。

 どのような事が起きるのでしょうか?

 教科書的には、下記の事が起きる可能性があるとされています。

タバコが吸いたくてたまらない(タバコ渇望)イライラする(焦燥感)落ち着きがなくなる怒りっぽくなる頭痛(昼間の)眠気不眠集中力低下(頭がボーとして物事に集中できない)不安気分が落ち込む(抑うつ)疲れやすい便秘手がしびれる口寂しい

 なんだか、きつそうですね。ですが、永久に続くものではありません。

 離脱症状は禁煙後3日以内にピークがあります。

 そして、おおよそ1週間、長くても2-3週間で消失します。

 禁煙外来では、薬物療法を使用することが一般的で、これらの離脱症状が起きないことも多く、隔世の感があります。

 薬物療法を使わない時代のデータとして、禁煙指導のパイオニアであられる林高春先生のデータがあります。

それによると791名を調査して、

落ち着かない 484名、眠くて困る 468名、無気力 274名、頭痛 138名、肩こり 113名、便秘83名、唾液の分泌が多くなる 62名、口が渇く 26名、動悸 25名、頭がボーッとする 8名、不眠 8名、めまい 7名、吐き気 6名、ふるえ 5名、モノが見えなくなるなどの一時的な視力障害 4名、虚無感を感じる 4名、痰が増えた 3名、胸が締め付けられる感じがする 2名、思考力が低下 2名、口の中が熱く感じる 2名、もうろうとした感じがする 2名、腹痛 2名 (複数回答あり)

 というものでした。

 これらの離脱症状でつらいようでしたら、禁煙外来でニコチネルTTSチャンピックスを使用するのが良いと思われます。随分楽に禁煙できます。

|

« 禁煙はポジティブ思考で | トップページ | 禁煙?脱煙?断煙?卒煙?止煙?離煙? »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニコチン離脱症状(禁断症状) について知っておきたいこと:

« 禁煙はポジティブ思考で | トップページ | 禁煙?脱煙?断煙?卒煙?止煙?離煙? »