ツイッターで禁煙しよう!
皆さんはツイッターを、ご存知ですか?
ミニブログの一種であると言われても分かりにくいので、私が一番本質をついている短い説明と思うのは、
ユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービスー「ツイッター140文字が世界を変える」より
というものです。
私も2009/6/19より始めています。最初はなんだかよくわからないサービスと思っていましたが、フォローする人を増やして、フォローワー(読んでいただける人)が増えていくと、いろいろと面白いものがみえてきました。
私は smoke_free_way という名前で、検索していただくか、このブログの右サイドバーにある
をクリックしていただけたら、フォローできます。よろしければフォローワーになっていただければと思います。
さて、このようなツイッターですが、
実は禁煙にも使えます。!!
私も、ブログの内容をツイッターに流しています。
現在では、「楽しく禁煙」 と「卒煙目指して」の二つのブログから、禁煙に役立つ情報をツイッターに流しています。
また、もうすでにツイッターをされている方でしたら、ハッシュタグ (つぶやきをグループ化して後から検索しやすくする手法) で
#kinen で検索すると、今まさにタバコを止めようとチャレンジしている人がつぶやいたり、禁煙宣言したり、応援する人がいたりする様子をリアルタイムでみることが出来、禁煙継続への応援力になると思います。
ツイッターでハッシュタグの#kinenをつけて、禁煙を宣言することは、以前私が書いた、宣言派の禁煙方法ということになり、その結果として、ツイッター上で、仲間の力と応援の力も受けることが出来ます。
ツイッターが、禁煙への大きな力添えをしてくれる訳ですね。
<参考>
タバコを止めるための3つの禁煙力
ところで、最近、ツイッターを使った続けるための本がでました。
続けたいことが続くツイッター100倍活用術
という本で、私も読んでみましたが、行動科学に基づいた根拠のある方法で禁煙にも使えると思います。
その中にツイッターで「続ける」4つのコツが書いてあります。参考までに、その際に使えるツイッター関連サービスも列挙します。
1. 宣言するーTwitter
2. 記録に残すーTwillog
3. サポーターをつくるーme*you, hashtagsjp
4. 行動計画書を作るーsapota
わかりやすく、良い本ですので、ぜひ、本を買って読んでみてください。
なお、ツイッターの日本における歴史や社会背景については、昨年出版された下記の本がおすすめです。
Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
今年に入ってからの本としては、
ツイッター初心者には
夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ
自分ブランディングには、
本当はココが知りたかった ツイッターの教科書──自分ブランディングから企業PRまで
ツイッターを集客に使いたい人は
自分らしく儲かるツイッター
などがおすすめです。まずは、始めてみてください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 歯周病 (歯槽膿漏) とタバコの切っても切れない関係(2010.10.11)
- 第2回「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」受賞作品(2010.10.06)
- タバコを止めて良いこと1つー腰痛が改善する!!(2010.09.04)
- 心内対話を禁煙に応用してみる。(2010.08.21)
- タバコのマーケティングについて考えてみました(2010.08.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント